高血圧

高血圧とは?

高血圧,症状,食事,治療,原因

高血圧とは血管の中を流れる血液の圧力が正常範囲を超え、常に高い状態が維持されているものを指します。

現在、高血圧症にかかっている人は日本国内で約3500万人にも上り、この数字は日本人の実に4分の1もの人が高血圧症であるということを示しています。

実際、日本人の三大死亡原因として挙げられるがん、心疾患、脳血管疾患のうちのがんを除く2つが高血圧症と大変深い関係のある病気です。

それだけに、「たかが高血圧」と放置するのは厳禁。高血圧にならないよう予防すること、すでに血圧が高い場合には高血圧と上手に付き合い適切な治療を受けることが非常に重要なのです。

高血圧症と診断されるのは、収縮期血圧が140mmHg以上、または拡張期血圧が90mmHg以上に保たれた状態です。

このうち、収縮期血圧が140〜159mmHg、または拡張期血圧が90〜99mmHgのものを軽症高血圧、収縮期血圧が160〜179mmHg、または拡張期血圧100〜109mmHgのものを中等症高血圧、収縮期血圧が180mmHg以上、または拡張期血圧が110mmHg以上のものを重症高血圧と呼んでいます。

ただし、血圧は1日のうちでも大きく変動します。また、緊張したときや運動をしたときには血圧が大きく上昇します。

このように一時的に血圧が正常範囲を超えて上昇するというのは人間の正常な反応であるため、高血圧とは呼んでいません。

よく普段は血圧が正常なのにもかかわらず、病院などで血圧を測定するときになると緊張して血圧が上がるケースがありますが、これは「白衣高血圧」と呼ばれるもの。もしも高血圧と診断されることがあっても実際には高血圧の範疇には入らないといえるでしょう。

逆に血圧を計測するときには正常値であっても一日の大半は高血圧である「仮面高血圧」というケースもあり、こちらの方が要注意。健康のことを考えるのなら家庭に血圧計を置き、常日頃から自分の普段の血圧を把握しておくのが望ましいでしょう。

スポンサード リンク